林修の今でしょ!講座

【林修の今でしょ講座】夏野菜 オクラ・枝豆・トマト・ナス・ニンニクの効果的な食べ方

2016年8月23日放送の林修先生の今でしょ講座は、今が旬!体に良い夏野菜。ただ食べているだけじゃもったいない。夏野菜の効果を最大限に引き出す方法とは?
オクラ・枝豆・トマト・ナス・ニンニクの効果的な食べ方が紹介されていました。
教えてくれるのは、野菜中心の食生活で-13kgのダイエットに成功した管理栄養士の岸村康代先生。

オクラに水を入れて夏太り対策

オクラのネバネバ食物繊維は多いほど効果を発揮しますが、オクラを切った後に水に浸すとネバネバを最大限に増やすことができます。

林修の今でしょ講座 夏野菜

夏に太ってしまった人は糖質中心の食事をする人が多いそう・・・。
オクラはその糖の吸収を穏やかにしたり、腸内環境を整える働きがある水溶性食物繊維が野菜の中でトップクラス。

オススメメニューが、オクラそうめん
めんつゆに切ったオクラを入れるだけで出来上がり!
オクラは細かく刻むほど食物繊維のネバネバが出やすくなります。
また、そうめんなどの炭水化物を一緒に食べると、約3割血糖値上昇を抑えたという研究報告があります。

林修の今でしょ講座 夏野菜

オクラは細かく切って水分に浸して食べる!

枝豆は茹でずに蒸して肝機能UP

枝豆には、夏にお酒を飲み過ぎて弱った肝臓の働きを助ける「オルニチン」が多く含まれています。

枝豆は茹でてしまうと栄養が溶け出てしまうのでもったいない・・・そう。
枝豆の栄養を損なわない調理の仕方が「フライパンで蒸す」

オルニチンは、アルコールが原因で体内に溜まったアンモニアを分解する働きがありますが、水に溶けやすい性質があります。
フライパンで蒸すと水分が少なく、溶け出しにくいのです。
さらに、蒸すと50~70℃でうま味成分の分解が進みやすく、甘みやうま味も強くなります。

●蒸し枝豆の調理法
フライパンにコップ1杯分の水を入れ約5分蒸す。

林修の今でしょ講座 夏野菜

肝臓に良いオルニチンを逃さない方法は、
枝豆はフライパンで5分蒸す!

トマトは色が真っ赤を選べば肌に良い

トマトは夏の紫外線から肌を守ってくれる成分が豊富に含まれており、旬の今こそがその成分が多く摂れます。
肌に良い成分が多いトマトの特徴は、「真っ赤なトマト」

林修の今でしょ講座 夏野菜

トマトの赤い色素「リコピン」に紫外線から肌を守る役割があります。
放射線状の線は水分を減らして、糖度が上がっているトマトの特徴。

ニンニクは切ってすぐ使えばスタミナUP

ニンニクには、スタミナアップには欠かせない「アリシン」が豊富に含まれていて、野菜の中ではトップクラス!
アリシンとは、ビタミンB1と結びつき、疲労回復効果を持続させてくれます。

ニンニクを料理に使うタイミングは、「切ってすぐ使う」
ニンニクの切り口から空気中にスタミナ成分が逃げてしまうのです。
切ってすぐにオイルでコーティングしてあげるのがオススメ。
また、みじん切りにすることで細胞が細かく分かれ、アリシンが作られやすくなります。

林修の今でしょ講座 夏野菜

匂いが手につかない!ニンニクの皮が超簡単に皮がむける裏技
1、一欠片ずつに分ける。

2、(1)を瓶に入れる。

林修の今でしょ講座 夏野菜

3、瓶のフタを閉めて約20秒振る。

ニンニクと瓶がぶつかることで、実と皮の間に摩擦がうまれ、皮が剥がれやすくなります。

ニンニクは皮からカビが生えやすいので、皮をむいて保存するのが良い。

アリシンを逃さず摂るには、細かく切ってすぐに調理する!

ナスは切ってすぐ使えば夏バテ予防

ナスには、夏バテを予防する抗酸化成分が豊富に含まれています。

夏バテに良い抗酸化成分をいかす正しいナスの調理法が「切って水にさらさずすぐに調理する」

ナスを水にさらすと変色を防ぐことはできますが、抗酸化成分が水に溶け出てしまいます。

●ナスの油の吸収を減らす裏技
電子レンジで2分加熱するだけでOK!
ナスを電子レンジで加熱すると、スポンジの目が詰まり、油を吸いにくくします。

-林修の今でしょ!講座
-,