腸活ダイエット

【駆け込みドクター】便秘・下痢解消に効く4つのツボとは?

2015年5月31日の駆け込みドクターは、「腸内環境スペシャル」。
便秘や下痢を繰り返しているという方必見!
便秘も下痢も「腸内環境が悪い」という証拠。

今回の放送では、便秘解消につながる、腸に良いツボが紹介されていました。
便秘や下痢で悩んでいる人は、食生活や生活習慣を見直し、ツボを押して、便秘&下痢解消の努力をしていきましょう。

便秘VS下痢 どっちが危ない?

下痢

厚生労働省の調査によると、下痢に悩んでいる人は約217万人。
内訳は、男性が約113万人、女性が約104万人。

脳がストレスや不安を感じると引き起こされる「過敏性腸症候群」
腸と脳には密接な関係があり、そのため脳がストレスを感じると腸に伝わり、下痢などの症状を引き起こします。

代表的な症状として、
・通勤や通学中、突然トイレに駆け込む
・大事な会議や試験前にお腹が痛くなる
・旅行中に腹痛が起きる

これらの症状があれば、過敏性腸症候群かも?

また、ウイルス感染による食中毒やインフルエンザ、大腸ガンなどでも下痢が続くことがあります。

便秘

厚生労働省の調査によると、便秘に悩んでいる人は約479万人。
特に多いのが、10代後半~30代前半の女性。
2人に1人が便秘だといいます。
なぜ、女性に便秘が多いのでしょうか?

1番大きく関係しているのが「女性ホルモン」
1つは「プロゲステロン」という女性ホルモンの影響。
プロゲステロンは、血管に水分を取りこむ働きを持ち、腸の中の水分がなくなります。
すると便が硬くなり、便秘になりやすくなります。

また、腸は筋肉の力を使って動かします。
男性に比べて筋力の弱い女性の方が、腸の動きも悪いので便秘しなりやすいそう。

それ以外には、無理なダイエットも便秘に繋がることが多いとのこと。
食事を摂るとその刺激で腸が動くので、朝食をしっかり摂らないと便秘に繋がるし、食物繊維が減ってしまうと便秘の原因になります。

長引く便秘を放っておくとどうなるのか?

腸の中で便が長く留まると、老廃物もたまります。
すると、老廃物が腸の壁から血管に吸収されて、全身に行き渡ります。

そのため、頭痛・肩こり・疲れやすさ・だるさ・ニキビ・肌荒れ・冷え症・むくみなど、さまざまな不調を引き起こします。

便秘と下痢、どっちが危険かというと・・・
背景に隠れている病気が怖いのが「便秘」

便秘がもたらす悪影響

肥満

便秘で腸内環境が悪くなると、栄養の吸収や消費ができなくなります。
すると、皮下脂肪や内臓脂肪ができやすくなります。
吸収率が悪くなると、不必要に食べなければならなくなって、その結果、太ってしまうのです。

におい

便秘は、口臭や体臭の原因になります。
便秘が続くと、腸内細菌から毒素が発生。
これが、口臭や体臭の原因になるのです。

肝臓がん

腸内細菌がつくる毒素が肝臓へ流れ込み、肝臓がんのリスクを高めることが判明。

乳がん

アメリカの調査によると、排便の回数が週2回以下の女性は、毎日排便している女性に比べて、乳がんの発症率は、なんと5倍!

腸閉塞

腸閉塞(ちょうへいそく)とは、全く便が出なくなる状態。
便秘がひどくなると、腸の中が便やガスでいっぱいになります。
すると、腸がほとんど動かなくなってしまうのです。

下から便が出なくなると・・・
上から出てくるように。
つまり、嘔吐をしてしまうのです。

ひどい場合は、腸が腐ってしまって、緊急手術が必要な場合も。
最悪の場合、命に関わることもあります。

便秘解消法

便秘は、腸内環境が悪化しているサイン!
腸内環境が悪くなると、便秘も悪化するという悪循環が起こります。

便秘を解消するには、

・水を飲む
・歩く
・食物繊維を多くとる

など、きちんとした対策が必要です。

便意は我慢しない!

便意を感じたときにすぐ出さないと、チャンスを逃してしまうことに。
特に便秘の人は、便意を催した時はすぐにトイレへ!

そうしないと、便が溜まっていることに慣れてしまって、
ますます便秘がひどくなります。

睡眠不足は便秘になりやすい

便はリラックスした状態の時に作られます。
最もリラックスしているのは、夜眠っている時。

腸な寝ている時間も動いているので、睡眠は正常な便を作り出す大切な時間です。

また、睡眠不足だと朝がつらく、朝食を食べないことが多くなりがち。

すると、腸が活動せず、便秘になるという悪循環。

便秘解消!腸にいいツボ

お腹の調子を整えるツボを教えてくれるのは、
北里大学 東洋医学総合研究所の副センター長
伊藤剛先生。

大腸愈(だいちょうゆ)

高さは、腰骨が一番でているライン上から少し上。
背骨から左右に指2本分のところにあるのが、
大腸愈というツボ。

自律神経の緊張をゆるめ、便秘解消の効果が
期待できます。

ツボを押して痛いい所を刺激すれば、
不調をやわらげることができます。

大腸愈

大腸愈

小腸愈

高さは、腰骨が一番でているライン上。
こちらも背骨から左右に指2本分のところにあるのが、
小腸愈というツボ。

小腸愈は、腸の動きを抑え、下痢に効果的なツボ。

小腸愈

小腸愈

足三里(あしさんり)

足にも腸に働きかけるツボがあります。

ヒザ下の最も骨が出ている部分から、やや下にあるくぼみ。
ここが、足三里というツボ。

足三里

足三里

足三里

足三里は、便秘や下痢、お腹の張りなどをやわらげる効果があります。
また、健脚のツボであるので、足が軽くなって疲れにくくなります。

野球のボールでツボ押し

ツボ押しは軟式野球のボールを使うのが効果的。
背中など自分では押しづらい時にオススメ。

足三里のツボから足首まで、筋肉の流れに沿ってゴロゴロすれば、血流が良くなり、むくみ解消にもつながります。

足三里

支溝(しこう)

手の甲に出っ張った骨のわずかなくぼみから、指3本分のところにあるのが」支溝というツボ。

特効ツボと言われ、便秘気味の人は痛みをともなうのが特徴です。

支溝

支溝

支溝

上の4つのツボを1日1回、就寝前に30秒刺激する
だけ
で、効果が期待できるそうです。

小腸愈

-腸活ダイエット
-, , ,