料理のマメ知識– category –
-
料理のマメ知識冷めても美味しいご飯の炊き方。世界一受けたい授業。
世界一受けたい授業で話題になった「冷めても美味しいごはん」の炊き方をご紹介します。ちょっとした工夫で冷めても美味しいごはんを炊くことができます。お弁当のごはんにおすすめ☆(情報元:日本テレビ「世界一受けたい授業」 2020年3月28日放送)【冷... -
困った!SOS編甜麺醤は味噌で代用できる!甜麺醤の簡単な作り方。
麻婆豆腐や回鍋肉を作るのに欠かせないのが甜麺醤(てんめんじゃん)ですが、他にあまり使い道がないのでせっかく買っても使い切れず冷蔵庫の奥の方に追いやられていることはありませんか?そんな甜麺醤はいつも使っている味噌に砂糖や醤油を加えれば代用... -
料理のマメ知識ステーキをやわらかく美味しくするための下ごしらえ&焼き方のコツ
家で無性にステーキが食べたい!ってあまりないかもしれませんが、スーパーで値引きのシールが貼られてあると通常のお値段が高いだけに、ついつい買ってしまう人も多いのではないでしょうか? 我が家ではかなりの確率で買います(笑)。特にステーキ肉や塊肉だとお値打ち感があります。 せっかく買ったならとろけそうなほど柔らかいお肉を家でも食べたいですよね。 この記事では、ステーキ肉を柔らかくする下処理方法と焼く前の下ごしらえ、フライパンでステーキを美味しく焼く方法をご紹介します。 安い肉でも大丈夫!下ごしらえ次第で、高級なお肉を食べているかのような感覚になりますよ。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】レタスの芯に爪楊枝を3本さして長持ちさせる方法
2017年5月11日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 レタスが1週間たっても新鮮さをキープできる得技が紹介されていました。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】大根を縦にカットしてすりおろすと大根おろしが辛くなくなる!
2017年8月10日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 辛くない大根おろしのおろし方が紹介されていました。 普通におろすと辛くなってしまう大根おろしがおろし方を変えるだけで辛くなくなります。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】大量のニンニクの皮むきを電子レンジでチンすると早くて簡単!
2017年6月29日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 夏のスタミナ食材「ニンニク」の面倒な皮むきの変える得ワザが紹介されていました。 下処理が面倒なニンニクの皮はむく前にレンチンをするだけで気持ち良くツルンとむけます! -
困った!SOS編コロッケが爆発する原因は温度差!手作り&冷凍コロッケが爆発しない揚げ方
時間をかけてコロッケを手作りしたのに、いざ揚げてみたら爆発してしまった・・・という経験はないでしょうか? ズバリ!爆発の原因は、温度差!にあります。 今日は、爆発を防止できるちょっとしたコツをご紹介します。 さらに、冷凍コロッケはふつうのコロッケの揚げ方と少し違ってきます。 これも温度が関係していますが、破裂させないようにする失敗しない揚げ方もご紹介します。 -
大豆製品簡単で手抜き!おせち料理にかかせない黒豆の煮方&炊飯器で作るレシピ・戻し方
お正月のおせち料理に欠かせないのが「黒豆」! でも、黒豆を煮るのは面倒くさい・・・という人も多いはず・・・。 今日は、時間がない時に電子レンジを使って黒豆を戻す方法や、黒豆に味をしみ込ませやすくする簡単手抜きレシピ、炊飯器で黒豆を作る方法をご紹介します。 -
大豆製品ぜんざいのあんこ作りが面倒じゃなくなる!ゆであずきを簡単に作る方法
寒い冬やお正月には「ぜんざい」が食べたくなりますよね。 小豆を煮るのがどうも面倒くさくて、ゆであずき缶で手軽にぜんざいを作る方も多いと思いますが、一から小豆を煮てつくるぜんざいとはやっぱり一味違う・・・のが正直なところ・・・。 小豆を煮るのが面倒くさいのは、水で戻したり、ゆでこぼしたりする「手間」がかかるからですよね? でも、手間をかけなくても美味しいゆであずきができるんです! 今日は、ゆであずきを作る手間がぜ~んぶ省ける簡単な煮方をご紹介します。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】電子レンジの解凍モードで加熱して本格焼き芋を作る方法
2016年12月8日のあのニュースで得する人損する人は、サツマイモの得技! 1本約100円の安いサツマイモが、電子レンジの解凍モードで加熱すると甘くてホクホク! 本格焼き芋が簡単に作れる方法が紹介されていました。 -
魚介編魚が生臭い原因&ヨーグルトで生臭さを消す方法
魚でも特にイワシ、サバ、アジなどの青魚は、特有の生臭さがありますよね。 この生臭さを消すために、煮魚にはねぎの青い部分や生姜を入れますが、他にも生臭さを消す方法があります。 -
魚介編塩鮭や塩ダラを短時間&うま味を残して塩抜きする方法・簡単レシピ
通常は、一晩ゆっくり水に漬けて塩抜きするのが普通ですが、今晩のおかずにしたい時は短時間で塩抜きしないと間に合いません。 今日は塩鮭や塩ダラを短時間で、しかも、うま味を残しつつ塩抜きする方法をご紹介します。 -
困った!SOS編お菓子を作る時に無塩バターを有塩バターで代用する方法
パンやクッキーなどのお菓子を作るときに使うのが無塩バター。 いざ作ろう!と思うと無塩バターが必要になるワケですが、普段の料理にはあまり使わないし、有塩バターに比べて値段も高いので、買うのを躊躇してしまいますよね。 でも!少量の無塩バターなら有塩バターで代用できます。 無塩マーガリンやショートニングがある場合、これらを使えば全く問題はありません。 -
魚介編いかの天ぷら・フライが油はねしない下ごしらえのコツ&方法
イカは水分が多いので、天ぷらやフライなどの揚げ物にすると、油はねしやすいのがネック。 でも、今日から大丈夫!イカは下ごしらえをしてから揚げると油はねの心配がまずなくなります。イカの天ぷら・フライの作り方や下ごしらえのコツをご紹介します。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】スイカの種を簡単に取る&花火がハートや星に大変身
2016年7月14日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 今日は、スイカの種が簡単に取れる方法、花火をハート♡や星☆に大変身する方法など「夏に使える得ワザ」が紹介されていました。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】冷凍肉や魚を5分で解凍する方法&熱伝導スプーン
2016年4月14日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 冷凍した肉や魚を2つ重ねた鍋でたった5分で解凍できる方法が紹介されていました。 熱伝導を利用したアイスクリームスプーンも紹介されていました♪ -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】インスタントラーメンが生麺に変身&ミステリーチップスの作り方
2016年3月10日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 インスタントラーメンがモチモチ生麺に変身する方法、ポテトチップスが透明に変身するミステリーチップスの作りkたが紹介されていました。 教えてくれたのは、芸歴5年目ピン芸人で科学の天才、丹佳夫さん。 徳川コナン・・・と命名されてました。 -
あのニュースで得する人損する人【得する人損する人】タマミちゃんの濃厚クリーミー卵かけご飯 レシピ
2016年2月11日のあのニュースで得する人損する人は、坂上忍さん恒例の得ワザ損ワザ。 今日は、タマミちゃんが「濃厚クリーミー卵かけご飯」の作り方を教えてくれました。 ポイントは卵を冷凍すること♪
12