2015年12月21日のフジテレビ バイキングは、年末の大掃除も安心!家にある物だけで激落ち6大裏ワザ。
教えてくれるのは、日本ハウスクリーニング協会 理事の高橋敬子さん。
超簡単な方法でキッチン、風呂場、リビングを大掃除しちゃいましょう。
キッチン周りの水垢(軍手+ストッキング)

ストッキングの片足をつま先から20cm程の長さで切る。
残った部分を2つ折りにして、両端を持ってねじる。



これを、蛇口のステンレス磨きに使います。
ねじったストッキングを乾いたままで磨くとツヤが出てくるそう。


切っておいたストッキングを軍手の上からはめたら、ノズルなどなでるように磨くと光沢が増します。


換気扇の最強油とり(台所用洗剤+小麦粉)
小麦粉に含まれるグルテンは、油を吸収し、汚れを落ちやすくします。
小麦粉を台所用洗剤を混ぜてペースト状にして使います。
このペーストを塗って置いておくだけで油が分解!
仕上げにスポンジで軽く洗えばピカピカに。


電子レンジの汚れ
濡れタオルを耐熱容器に入れて3分加熱すると、蒸気で庫内が蒸されて汚れが浮かび上がります。
加熱したタオルを熱いままで庫内を拭き取っていきます。


お風呂の鏡の水垢(酢+ラップ)
酢に含まれるクエン酸は、水垢の原因であるカルキ成分を分解する働きがあります。
カルキ汚れの上に酢を吹きつけて、ラップを張りつけてパックする。
15分そのまま放置して、張りつけたラップを丸めて磨く。


この方法は、洗面器などについた石鹸カスにも応用可能!
掃除機が届かない場所のほこり取り(ハンガー+ストッキング)
ハンガーをひし形に伸ばし、ストッキングをかぶせます。
ストッキングは繊維が細かいため、ほこりがよく絡まります。


冷蔵庫やテレビラックの下などの狭い隙間のほこりをかき出すのも簡単!
折り曲げたりして形も自由に変えられるので、手の届かないところの掃除も楽々できちゃいます。

ほこりを落とせば何回でも繰り返し使えるので、これ1本あれば家中のほこりをキレイにすることができます。
サッシ汚れ(スポンジ+切れ目)
サッシの幅に合わせてスポンジに切れ込みを入れる。
スポンジの切れ込みをサッシに挟んで擦るだけでOK!

切れ込みを入れることで、スポンジがサッシレールにフィットします。
空拭き、水拭きと1度ずつこするだけでアッという間にお掃除完了。

