2015年12月3日のあのニュースで得する人損する人は、掃除&料理の家事万能芸人、家事えもんのかけ算レシピ。
今回訪問したのは、くみっきー(舟山久美子)さん宅。
かけ算レシピのメニューは、鶏むね肉×パンの生地×コーンスープの素で作るふんわりトロトロのクリームグラタンパン、プリン×春巻きの皮で作るバナナクレープ。
バタコやんが作るあんぱん・カレーパンのフライパンで作るバタコパンレシピも必見です♪
ついに!家事えもんの本が発売になりました↓
ふんわりトロトロのクリームグラタンパン(鶏むね肉×パンの生地×コーンスープの素)

●材料(6個分)
・バタコやんのパン生地・・・6個分(下記参照)
・鶏むね肉・・・150g
・インゲン・・・4本
・牛乳・・・大さじ4
・コーンスープの素・・・2袋
・とろけるチーズ・・・60g
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩、こしょう・・・少々
●下準備
肉えもん流!鶏むね肉の切り方
鶏のむね肉は繊維を断ち切るだけで柔らかくなるとのこと。
1、むね肉は繊維の方向がバラバラなので、切る前に繊維の方向を見て、その方向ごとに切り分ける。

2、繊維を垂直に断ち切るように切っていく。
こうすることで1本1本の繊維が短くあり、パサパサした食感がなくなります。

●作り方
1、フライパンにオリーブオイルをひいて鶏むね肉を炒め、塩・こしょうで味付けし、インゲンも加えて炒める。

2、ボウルにコーンスープの素と牛乳を入れて混ぜる。
3、(2)に(1)を入れて、あえる。

4、パン生地を6等分に切り、めん棒で伸ばす。
めん棒がなければラップの芯でOK!

5、パン生地の中央を少しくぼませて、(3)の具材・とろけるチーズ・具材の順番に入れて包む。

6、フライパンを弱火にして、片面10分ずつ焼く。

ホットサンド風グラタンパン
パンは、市販の食パンでもOK。

1、食パンの耳をカットする。

2、(1)にグラタンのソースをのせて三角に折る。

3、(2)の端をフォークでふさぐ。

4、両面を3分ずつ焼く。

ふわふわもちもちバナナクレープ(プリン×春巻きの皮)

●材料(4人分)
・ゼラチンプリン・・・2個
・牛乳・・・80ml
・春巻きの皮・・・4枚
・バナナ・・・1本
プリンはゼラチンで固めたプリンを使うのがポイント。
ゼラチンで固めたプリンは熱で牛乳に溶けますが、そうでないものは加熱しても溶けないので要注意!

●作り方
1、牛乳とプリンを混ぜて、600Wの電子レンジで1分加熱する。

2、(1)をバットに移す。
3、お皿にラップをピーンと張る。

4、(2)に春巻きの皮を浸す。

5、浸した春巻きの皮を(3)のお皿にのせる。
このお皿ごと600Wの電子レンジで50秒加熱する。

6、(5)で出来たクレープ生地に、プリンを塗り、バナナをのせて包む。


バタコやん流!フライパンで作る本格自家製パン~あんぱん・カレーパン

●材料(6個分)
・強力粉・・・300g
・水・・・180ml~200ml
・砂糖・・・25g
・ドライイースト・・・3g
・塩・・・3g
通常のパン作りに必需品のバターは入れない。
●作り方
1、水以外の材料を全て入れて、水を少しずつ入れながら混ぜる。

2、生地をラップにくるんで10分常温で寝かす。

3、10分後、ラップを外して、生地をこねながらガス抜きをする。
4、6等分にして生地を中に折り込むようにしながら丸めていく。

5、(4)の生地をめん棒で伸ばし、あんこ・カレーを入れる。

6、フライパンにバターを塗り、パンを入れてこんがり焼き色がついたら、フタをして弱火で10分ずつ焼く。


生地にバターを混ぜ込まなくても普通のパンに負けない風味に仕上がる。
発酵の過程を省いているため、半日くらい経つと堅くなってしまいます。
ついに!家事えもんの本が発売になりました↓
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon16/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon15/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon14/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon13/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon12/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon11/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon10/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon9/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon8/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon7/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon6/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon5/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/cookpad2/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon3/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon4/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon2/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/cookpad/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon1/"]
[blogcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/news-resipe/kajiemon/"]