緑黄色野菜

パプリカ 栄養の効果・効能!加熱すると栄養の吸収率が高まる

パプリカの主な栄養成分は、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、
カリウム、カロテン。

赤パプリカの注目栄養成分が、赤い色素成分の「カプサンチン」。
カプサンチンは、かなり抗酸化力の高い成分として注目されており、
紫外線・シミ対策に効果抜群!

パプリカとは唐辛子の総称で、スーパーなどで見かけるものは
大型で肉厚のピーマン。
色は、赤、緑、黄、オレンジ、紫、白、黒などがあります。

パプリカは、緑色のピーマンに比べて、肉厚でジューシーな食感
で、甘くさわやかな味わい。
日本では生食でサラダやマリネに使われることが多いですが、
南欧料理では焼いて皮をむいて食べられることが多く、料理には
欠かせない食材となっています。

パプリカの栄養

ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、カリウムなどが豊富で、
ピーマンと比べてもビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍もあり、
油で加熱すると吸収率が高まります。

赤パプリカの栄養がすごい!↓
[keni-linkcard url="http://www.foodfreez.com/imadesho/akapapurika/"]

パプリカの新鮮な見分け方

・肉厚でやわらかく、みずみずしいもの。
・果柄が緑で切り口が新しく、ハリとツヤがあるもの

皮にしわがあるものは鮮度が落ちている。

パプリカの皮のむき方

パプリカを丸ごと焼いて、表面が黒くなるまで焦げ目をつける。
焼いたパプリカをポリ袋に入れて少し蒸らすと皮がむきやすく
なります。

[keni-linkcard url="http://www.foodfreez.com/gatten/papurika/"]

パプリカの粉末スパイスが人気!

カレー料理やハンガリー料理に使われる赤いスパイスはパプリカ。
ハンガリーで品種改良された辛みのないチリペッパーの果実の
乾燥粉末で、主に色づけに使われています。

食用にされている野菜のパプリカは、スパイス用とは違う品種を
改良したもの。

赤パプリカで作れる万能調味料「マッサ」↓
[keni-linkcard url="http://www.foodfreez.com/resipe/viking/massa/"]

[keni-linkcard url="http://www.foodfreez.com/freez/vegetable/sweet-pepper/"]

-緑黄色野菜
-