野菜

栄養が少ないなすの栄養を2倍にする食べ方

なすは、100gあたり22kcal。

なすの栄養

なすの成分は90%以上が水分なので、ビタミンやミネラルなどはあまり含まれていません。
ただ、紫色の皮には「ナスニン」というアントシアニン系の色素で、ポリフェノールの一種ということから、活性酵素の働きを抑制し、ガン予防、血管をきれいにして、動脈硬化や高血圧を予防する効果があると言われています。

ぬか漬けにするとビタミン、カリウムが2倍になる!

ぬか床にはカロテン、ビタミンB1・B2、カリウム、カルシウム、ナイアシン、食物繊維などが含まれているので、ぬか漬けにすると栄養価がグンとアップします。

なすがおいしい時期

6~9月。
11月~6月に出回っている冬春なすは、熊本・福岡・高地産のものが多い。
7月~10月の旬の時期に出回っている夏秋なすは、群馬・栃木・茨城産のものが多い。

なすの新鮮な見分け方

皮の色が濃く、ハリとツヤがあり、変色や傷がないもの。
切り口がみずみずしくて、へたがしっかりしていて、とげが鋭くとがっているものほど新鮮。
なすを切ってみて、種が変色していたら鮮度が落ちている証拠。

なすの種類

賀茂なす

京都上賀茂で栽培されている丸い形をしたなす。
ずっしりと重みがあり、田楽や揚げ物にすると美味しい。

水なす

大阪泉州地方(岸和田市)特産の水なすは、みずみずしくてやわらかいのが特徴。
水なすの漬け物は全国的にも有名です。

赤なす

赤紫色の皮がきれいな赤なすは、果肉がやわらかく、種やアクが少ないので、焼きなすにするのがオススメ。

青なす

見た目が緑色なので、緑なすとも呼ばれています。
皮はかためですが、加熱するとやわらかくなるので、田楽や焼きなすにオススメ。

白なす

ナスニン色素をもたない白なす。加熱するととろりとした食感になるのが特徴。

小なす

皮がやわらかく種も少なく、甘みがあるので、漬け物にして食べるのがオススメ。

-野菜
-